こんにちは。まさかりです。
2025年が始まって早くも1.5か月が過ぎたところですが、昨年の振り返りをしようかと思います。
年末年始は子供の成長を見守っていたら過ぎていました。
最近は夜起きる回数も1回程度でかなり眠れています。子供も自分も。
生まれた当初よりは少し余裕が出てきたかもしれません。
2024年の収支

130万円のプラスです!!
不動産の買い手が見つかるまでは、しんどい気持ちでしたが、
幸いにも1月の半ばという早い段階で買い手が見つかり、
結果的には体力をかなり戻すことができました。
支出に関しては1点を除いて特に言うことははないです。
1点は趣味・娯楽が多すぎるというところですね。
大半がソシャゲへの課金です。
2023年の話
少し話がそれますが、
2023年は不動産投資のトラブルで資産が大きく減りました。
我慢もそれなりにしたのですが、
ソシャゲへの課金が減ったかというと、実はそれほど減りませんでした。
我慢は食費のほうができていました。
お金に余裕がないとわかっているのにソシャゲへの課金が止められない。
こんなにしんどい思いをしているんだから少しくらい吐き出させろ。
そんな気持ちで課金していたような記憶があります。
食費よりもはるかに簡単に金が減るというのもわかってるんですけどね。
2024年の資産が増えていくときの方が、課金したいときに我慢ができました。
お金の余裕が心の余裕を生む
これは間違いではないなと実感した一年でした。
話を戻して
趣味・娯楽が多すぎるに話を戻します。
2023年と比べると、半額程度に減っています。
それでも年間の課金額として突き付けられると多いなというのが正直な感想です。
2025年は今年のまたさらに半額に抑えるのを目標にします。
金額もちゃんと書き残しておいたほうがいいですね。
2024年が346,780円だったので、2025年は170,000円以下にします。
(ちなみに2023年は696,756円。うひょおお~~)
宣言して早々ですが、今年はすでに現時点で83,930円使ってた。
宣言が遅すぎる!!
残り86,070円。。。いけるのか???
2025年の目標
NISA(積み立て枠):月10万円
子どものお金がどれくらいかかるのかがまだ見え切っていない部分ではありますが、
維持できるうちは維持しようと思います。
NISA(成長投資枠):月1000円+α
こちらも現状維持です。
+αはポイントがたまったら適宜買い足していく部分です。
資産額:300万円
NISAを維持しつつ現金も少し貯められれば十分目指せると考えています。
社会人になってからは200万円を超えたら使ってしまって資産が増えないという状態だったので、
まずはそこの突破を目指します。
あとは不動産売却後の借金について。
一括返済する気はないですが、借金額は早く超えたいです。
毎月返済しているので400万円からは減っていますがまだまだ残っています。
返済しろと言われたら返済できる資産があるというのは大事なので、
そこを上回るのが300万円のその先の目標です。
こちらももしかしたら今年達成できるかもしれません。
最後に
マネーフォワードは2017年から使っていたのに(しかもプレミアムプラン)
たいして役立てていませんでした。
ブログ書きながら使ってますが、便利ですね。(今更)
ここ使いすぎている
とかすぐわかる(今更)
今後はしっかりと役立てて、資産増やしていきます。
それでは!
コメント